-
久々に荒川走ってきました~。
7時に起きて8時に出発。
前日長めだったのでちょっと足はお疲れ気味?
あと昨日に比べて朝が寒い。15℃前後。ジレを着といてよかった。
お日様からの日の光を浴びて暖かくなれ~と願いながら荒川まで走る。
平井大橋からin。うーん向かい風。
2日経つが土手からの染み出しあり。たまらず対岸に移ったもののこちらも少々あってまた泥はねが・・・。
それでも走ってる人多かった。3連休最終日だから?
ひたすら走って、また対岸移ってなんかして彩湖。
1周して休憩。
帰路。ビューンと行きたいところだが風向き変わってきてまた向かい風しかもさっきより強い。
行きで遭遇した水たまりを避けつつ南下。
キッチンとれたてまできて休憩、23℃くらいとまぁまぁ暖かいのでソフトクリーム(11月なのに?)を食べて補給。
更に走って平井大橋から出る。
帰りの車道の混み具合そこそこ、ついでにショップに寄ってから帰った。
午後はもう一度ショップに行ってOHしてもらったロードを受け取り、ちょっとお金かかったけど整備してもらったので良し。
Time 4:42
Dst 108.8+2.46 km
Odo 16005 kmPR -
今日は筑波山へ行ってきました~。
7時に起きて8時10分に出発、日の入りの時間早くなったのでライト装備増やしてたら遅くなった(´▽`;)
一旦いつもの道で手賀沼まで行ってそこから利根川渡って北上。
先日走った200の逆トレースみたいな感じに。
北風少しあるかな、ちょっと頑張り目で漕ぐ。
バイパスは交通量はそこそこ。
順調に進んでりんりんロードまで来たのでどこで曲がるかな~と直前に入れたコースで確認したら以前も行き過ぎて間違えたところまで進んでしまった(´▽`;)、まぁ不動峠入口に付けたので良し。
なんかイベントがあるのか自転車が多い。
ということで登りスタート。
インナーx真ん中あたりのギアでスイスイ…とは行かず頑張って漕ぐ。
前日の雨の影響か路面は少し荒れてたので落車しないように気を付ける。
ひたすら回してやっとこさ不動峠登り終わり。
さらに進んで表筑波ラインを走ってつつじヶ丘駐車場まで、以前来た時よりは駐車場前の車列は少なかったのでよかった。
残念ながら売店は休業中!?だったのでおとなしく下山…。
帰りもアップダウンなのでちょっと疲れたが無事降りたが結構泥はねしてしまってて帰ったら掃除だな・・・。
お昼はどこか~とそういえばりんりんロード沿いに新しくカフェができてたのを見かけたのでそこまでもどってお昼。
20分くらい待ちますと言われたが問題無し、のんびり待ってキーマカレーをもぐもぐ。
再出発。
もと来た道をひたすら走る。途中で補給を南下しようかと思ったけど風向きも良いのでビューンと進む。
千葉に入ると16時前後、ちょっと肌寒くなってきた20℃切ってたのと日没前で日の当たらないところがなお寒い。ウインドブレーカーを羽織る。
帰り道はライトも点灯安全に走って17時過ぎに帰宅。
Time 7:16
Dst 177.01 km
Odo 15894 km -
今日は印旛沼に行ってきました~。
7時に起きて8時に出発。
昨日と違って日差しあり。暖かいというかちょっと暑い。
しょっぱなからDi2のバッテリー警告(残り2メモリ)。今回はセーブしながら走らないと(´▽`;)
川沿い走って印旛沼CR。途中でトイレが簡易的だができてたので助かる。
走っている人は多かったかな、CR途中の工事区間は一部終わって一部新しく始まってた、結局迂回。
北印旛を抜けてぼうそうの村経由で利根川、ちょっと日が陰ってきた。
コンビニで休憩。チョコパンをもぐもぐ。
帰路。北風だと思ったが意外とそうでもない?
沼に戻って風車小屋のところまで行ってソフトクリームをもぐもぐ、25℃あったし良いでしょう。
手前で知り合いの方とたまたま出会って会話(´▽`)
CR抜けて車道に出たところでバッテリーが1メモリ…フロント変速あまりしなかったんだけど。。。
毎回動いて~と思いながら変速ボタンポチっとしつつ走る。
最後の方でポツポツきて雨!?となったがうまく切り抜けて帰宅。
午後は9末に雨の中走ってリム周りが汚れたホイールのお掃除をしました。
Time 5:04
Dst 125.82 km
Odo 15717 km -
今日は手賀沼に行ってきました~。
7時に起きて8時に出発、曇り。
ちょっと北風?久しぶりだけど先週通った道へ。
周回コースまで走りグルグル2周半、今日は走っているロードをあまり見かけないのはなんでだろうか。
手賀沼は日曜がマラソン大会らしく大会準備の車両やら人やらがいっぱい。
西の端のコンビニで休憩。パンケーキとプロテインバーを買ってもぐもぐ。
帰路、東の端まで行ってUターンし離脱。
帰りは2周とちょっと。ついでに曇りなのでレッグカバーを外してみる。快適。日焼けはしないよねっ。
ちょっとオーバーラン気味に走って帰宅。
Time 5:22
Dst 136.38 km
Odo 15591 km -
今回は200走ってきました~。
前日は22時半に寝る、当日は5時に起きる。
8時スタートなので、自走でスタート地点まで、予報だと早朝と夕方と夜雨みたいな感じでちょっと悩んだけど、とりあえず出発、幸い路面が濡れているくらいだったので朝は大丈夫。
車は大きい道は朝でも結構走ってた、少し寒かったのでウインドブレーカーと腹巻はしといた。
7時過ぎに到着、人いっぱい。
ブリーフィングして車検してTDLに向かう人たちの中スタート。
START-
序盤市街地なので結構大変、朝渋滞というか細道もあったので。
みるみる平均速度も落ちていったが慌てない。
郊外に出てやっとこさ本来の速度・・・。
PC1についたら10時半結構かかったなぁ。アンパンもぐもぐもして出発。
Cさんと少しご一緒したもののミスコース!でお別れ???
待ったもののこないのでそのまま進む。
途中どこかで休憩しようかな?でも追い風でよく進む。
気温が上がって暑い。
筑波山が見えてPC2。バナナとおにぎりをもぐもぐ。この先のセコマに寄るんだ~と思ってささっと再出発。89㎞地点のセコマがホットシェフが無くてそのままスルー。
唯一の登りの峠は真壁の壁と表現しようかと思った感じの勾配・・・(いつもは下りで気づかなかった?)なんとかインナーローで登り切るが先日傷めた右膝がちょっと痛い。
110㎞くらいのセコマで休憩、おにぎりゲットあとドリンクも補給。
ここから向かい風基調できつかった。残り70㎞くらいのコンビニで休憩とちらっと雨雲レーダーみるとしばらくすると雨が降りそう・・・。
とりあえず走り出して降ってきたらレインウェア着ようかな。と走っていると少しぽつっと来るがそこまで強くなさそうなので続行。信号待ちで再度見てみるとそれで終わりっぽかったので良かった。
前半と登りで結構きつかったのか?右膝に激痛が(´▽`;)イタタッ!!
しばらくはスピードダウン、小刻みのアップダウンが響く...。
なんとか持ち直して県境に近づくと渋滞。
足の負荷は減ったので良かったが、時間はかかったかな。
夕暮れ過ぎてPC3のいつも走っている道のコンビニ。クエン酸系とお茶とフィナンシェを補給。
ライトを確認して出発。
ここからさきも市街地の渋滞で速度落ち。
江戸川渡る頃には19時前、そしてまた雨の気配。旧江戸川沿いを走っているとポツポツ、先ほどより強いのでウインドブレーカーを急いで羽織ったが気温25℃くらいで蒸し暑い。ほどなく止んだのでファスナー開閉とか腕まくりで対応。
TDLぐるっとするところでまたポツポツ、海風が強い。
まだかなまだかなと周ってゴール!19時半くらい。
途中会話した方もいたので挨拶してゴール受付して雨が本ぶりになる前に帰宅開始。
幸いそれほど強くもならなく、帰り道もコースのところを一部走ったのでゴールに向けて走っている方に挨拶しつつ江戸川を渡る。
蒸し蒸しするなか何とか帰宅、お疲れさまでした<(_ _)>
翌日はショップへOHしてもらいに行きました。
Time 11時間半くらい
Dst 255.95 ㎞ (行きかえり自走とショップへ)
Odo 15455 km -
今回は600走ってきました~、なぜか結構ダメージ大きい(´▽`;)
前日は22時くらい寝ようとするがあまり寝付けず。
当日は4時に起きて朝ごはん食べて出発、5時半前にスタート地点。ちょっと寒いので半袖と長袖インナーとウインドブレーカー、腹巻をしといた。
ブリーフィングして車検して6時出発。
START-
マイペースで行こうと思ってはいたが、最初の10㎞ちょっとが河川敷横の車道で道幅も狭く車もまぁまぁ(朝早いので比較的少ないけど)、結構団子状態になるので、速度を合わせるも前の人というか先頭が結構速い速度で走るのでつられて頑張る羽目に(止めておけばよかったとあとで後悔(´▽`;))
多摩川の橋を渡り今度は東京に入る。市街地で交差点多めなのでスタートストップが多い。
前後の人と会話をしながら進んでやり過ごす。
郊外に出てやっと安心速度が出せる。
所沢の辺りが結構栄えていて都会に来たと思った。
PC1が割と近いので到着してささっと補給食を購入、手前までで持っていたアンパンももぐもぐしてたので問題なし、トイレ込そうだったので1㎞先の別のコンビニで休憩してから出る。
再出発すると後ろから参加者が来てそのままバイパスのところ、なんかぴったり目についてくるな~と思いながら走る。
PC2までは長いのでどこかお昼をと考える。
今回はラーメンがテーマらしいのでお腹が大丈夫なうちに食べてみようかなということで、
田沼の道の駅でトイレ休憩しようと思ったときに見つけたラーメン屋さんへ。
そこそこ混んでた?(11時過ぎ)様子だったが、直ぐ順番来ますよとのことだったので待つ。
注文も先に撮っていたおかげで20分ほどで食べられた。美味しい。
ついでにコンビニが隣にあったので補給してから出発、気温も25℃予報で暑くなりそうなので氷をボトルに入れた。
しばらくソロかと思ったが50分くらい消費した割にはポツポツ他の参加者も(お昼食べたのかな?)
少し山っぽくなって。コンビニもまばらになってきたため、寄るのを多めに。
なんとかラーメンポイントで記されたところに来たが14時半くらい、休憩無しで1時間前だとして~・・・・うん、食べられなかったね。
鬼怒川の川沿いの辺りは登り基調、序盤の頑張りのせいか、足が終了状態なのでゆっくり速度で進んで途中の東武ワールドスクウェアとかスペーシアを撮ったりして進んでなんとかPC2。
しっかり補給して出発。
川路温泉のところは良い雰囲気だったけど、余裕はあまり無し。
山道で偶に集落がある感じでちょっと寒いな~とみると17℃くらい?装備心許なしということで完全に暗くなる前に防寒具を装備する。
日没となりなんかずっと上っている感じなのとどこかで見たことあるようなと思ったら昔たまがわの600で始めて来たところの上三依塩原温泉口駅だった。Σ(´▽`)。
トイレ休憩で寄った。
道の駅たじままで走ってなんか補給食をと寄ってみると、閉店間際なのかホタルノヒカリが無限ループしてるなかささっとみてカボチャパイ(これしか無かった)を買ってもぐもぐ。結構寒いなぁ~。
2㎞先にYショップあるはずだったけど見当たらずそのまま下って会津田島のセブンでやっとご飯。温かいコロッケ蕎麦などを食べる。
芦ノ牧温泉はまた道のりはまぁまぁ大変だったが淡々とこなし、やっと喜多方。
途中で一人参加者の方とご一緒になり延々と話しながら進んだおかげでなにもない農道地帯が楽しかったので良し、結構長距離(海外系もいくつか)走られてる方だった。暗くてよく見えなかったけどクロモリの青色系フレームだったかな。
喜多方のPC3の神社を撮って22時だけどラーメンを食べようとのことで居酒屋出し手そうなところを探して無事食べられた。温かくて染み渡る(´▽`)
喜多方にホテルをとっているとのことなので。お礼をいいつつお別れ。ありがとうございました!
序盤で他の方に情報をいただいた会津若松のネカフェを目指す、ここまで北よりの風だったので南下し始めると追い風っぽい感じに。
何とかたどり着いて、1h30分ほど休憩・・・。
ここでついでにバッテリー類充電しようと思ったけど、もともと予定してなかったのであるのはモバイルバッテリーとUSBケーブルが1本。直前のコンビニで探してみたが、PD用TypeC充電器とLightning兼用ケーブルみたいな感じでちょっと後で使いそうにないなと思ったので諦め。
USB端子は電源タップについてたので少しずつ順番に補充電することにしました。
なんとか1時くらいに起きてごそごそして30分に出る。
そういえば途中からペダルの一定位置の時にカチカチ音が鳴るのでクランクとかシートポストのところとかを増し締めしたが効果はなかった(結局最後まで鳴りっぱなし、うーん)
猪苗代湖横の道まで登り。ちょっと人気がないのと少しずつ気温も下がってきたので眠くならないように気を付ける。
途中で一人結構な速度で抜かされた、序盤に先頭にいた人たちのうちの一人だった。
なんとか登り切ったのかな?少し開けたところに出たけど気温が8℃台まで下がって寒い。
やっとコンビニ。温かいものを補給。
あとタオルとホッカイロを買う。
レインウエアは全部着て、更に内側にホッカイロ、首回りが寒くなるかなと思いタオルを巻く。
再出発、恐らくほぼ一番寒い時間でまた20㎞ほどだったか漕ぐ。
途中自販機があったのでホットコーヒーで休憩。
ビューンと下り始めて寒い!でも日の出が近い?空が少し白くなってきた・・・。
事前に調べたコンビニがまだやってなくてさらに4㎞ほど走って到着。前後にも参加者がいたらしく出たり入ったり。少し長めの休憩と温かい系のものを補給、初600の方と会話、濃霧で何も見えないですね~と。本当であれば日の出で暖かくなってくるんだけどなぁ。
再出発するもレインウエア着ておいてよかった、霧でびしょぬれ。
ライトも点灯しとかないと車にはわかりづらいだろう。
何とか6時台にPC4の白河。まだ霧が残ってて暖かくはない。
朝ごはんでもぐもぐしたあと朝ラーはさすがにパス。意外と貯金を使ってしまったのと右ひざがタイツを履いてから痛みが出てきてて今後平均速度に影響しそうなので。
走りだすとやはり痛いので抑えめに、先ほどの方に追いつかれて、症状を話し先に行ってもらう(最後会えなかったなぁ)
途中で暖かくなってきたところでさっさと日中装備に着替える、少し膝の負担が和らいだかも。
下り基調と追い風で少し速度は上がったので大丈夫かもと思い始める。
真岡手前でお見かけした方とご一緒に。お互い膝の痛い同士でのんびり速度だけど励ましあう。
PC5に到着お昼くらい。
少し暑いので水は大目に、とろろそばとかを食べる。
LRTを眺めつつ南下。バイパスっぽい道なのでご一緒したかたとがんばりますか~と速度上げたとたんバン!と音を立てて後輪タイヤパンク!(´▽`;)ギャー
歩道に移動して見てみると、ざっくりサイドカット・・・・。
何かいりますか?と聞かれたのでタイヤブートを一枚は持っていたが、念のため分けていただく。何とか貼り終えてチューブを変えて空気を入れると結構裂けている感じで120㎞はもたないかもな・・・。と急いで地図検索して10㎞弱のところにサイクルショップを見つけたのでそこまでパンクしないで~と祈りつつ走って何とか到着。コースからもそんなに離れてなくてよかった。
タイヤとチューブ(なんか前回も買ってない?)を買って再度交換。
時間ロスするけどこれは交換しないほうがリスク高いので。
やっとこさ直って、空気入れを貸していただいたお店の方にお礼を言って出発。ほどなくコースに戻る。
しばらくすると初日の序盤あたりで会話した方+3人くらいとご一緒。
あれこれ会話しながら進んで取手を過ぎて利根川を渡り千葉!
結構夕方の買い物渋滞で大変でしたが17時半くらいに松戸のPC6。あとは36㎞くらい。
なんとかゴールまで持ちそうな補給をして。再出発。ライト類も付けたのを確認して良し。
途中から知っている道だったので東京入って小岩あたりまでは順調。
一部知らない道だったけど、信号は相変わらず多い。
品川への道と知っているところまで来たので一安心。最後の力を振り絞り、中原街道を走ってゴール!20時半くらいかな。
レシート受け取り無事完了。
ささっと撤収してあとはのんびり走って無事帰宅できました。お疲れさまでした<(_ _)>
Time 38h30くらい
Dst 610.13+6.32 ㎞
Odo 15199 km -
今回は河川敷沿いCRをぐるっと。
7時に起きて8時に出発。
お天気はちょっと曇り?でしたが問題無し。
北風予報だったので、ひとまずいつもの道を走って手賀沼近くを通って利根川。
西に向かって左岸走ったり右岸走ったりしてちーばくんの鼻先まで。
やはり少し向かい風気味なので我慢、雑草が結構伸びててピシピシ当たるのも耐える。
なんとか走り切って関宿、そして南下。
途中おせんべい屋さんで休憩。お団子と焼きおにぎりをもぐもぐ、美味しかった~。
もと来た道を戻りCRに入って江戸川を下る。
追い風で順調~と思ったら、気づいたら後ろの一人ロードがついてきたのでなぜか頑張る羽目に・・・。
10㎞くらいして失速したら後ろいない、途中でCRから抜けたらしい(´▽`;)
市川を過ぎて更に河口まで、久々。0㎞地点ポスト探してみたけど無いんだっけ・・・。
行徳まで戻って離脱。
あとは車道を走って、ちょっと混んでたけど安全に走って帰宅。
前日は走れなかったので長めに走れてよかった。
Time 6:06
Dst 160.14 ㎞
Odo 14582 km -
今回は6月の富士ヒルに続いて久々の赤城山に行ってきました~。
前日受付がないためゆっくり移動できる、車で9時半に出発、外環とか関越とかが混むかな~と思ったけどそうでもなかった、前橋に12時くらいに着いてお昼食べて伊香保行ったりしてから、ホテル着。夜から雨が降りそうなので自転車組み立てて装備もチェックしてから晩御飯食べる。
21時半くらいに寝る。
3時45分に起きて4時半頃出発、外はやはり雨か・・・。下山荷物受付締め切りが6時過ぎで、会場まで10㎞ほど離れてるのと天候良くないので早めに出とく。
最寄りの指定駐車場に移動して着替えは先に済ませておいたのでレインウェアを更に着るくらい。問題無しで出発~。
会場近くまで来たところで計測チップ忘れに気づいて取りに行く羽目になった(?)以外は問題無し。
荷物を預けて会場でぶらぶらするが雨が降っているのでみんな雨宿り。
同じく参加していたNさんと会って会話してトイレ行ったらスタート時間が来たのでお別れして並ぶ。
無事スタート。
4㎞ほどパレードランがあったが、ウェーブの前の方に並んでいたためみんなそこそこの速度で走るため、ちぎれないようにする。
左折の先?で計測開始。
初めの勾配は5%前後くらいで緩めだったけど最初から頑張って踏む感じになってしまった。
鳥居を抜けて勾配アップ、なるべく自分のペースで、後ろからトレイン来て乗れそうだったら乗る感じ。
アウターxローか2枚目を維持していたが、中盤から落としてインナーx軽めにする。
無理してトレインも載らないようにしつつ、ダンシングとシッティング交互。
軽めのラピエールにしたので、ダンシング時にヒラヒラするので、テンポよく。
後半更にきつくなってきたのでインナーxローになることしばしば。
でも勾配も10%があるかなくらいだった気がした(遅すぎて表示がおかしいだけかも)ので苦しいながらも踏めたと思う。
最後は手前の方でダッシュしたせいでゴールちょい前で垂れてそのままゴール。
雨が降っているというか霧の状態なので荷物受け取って15℃ジャージとネックカバー、ボディウォーマ、レインウェア、厚手グローブなどを着る。10℃タイツ、冬グローブもあったけどこれはなくても良いか。
下山待機列に並んだのはよいけどきっちり時間分けを守っているのか一向に降りる気配なし。先頭列でメガホンで何か言っているけど全然聞こえなかったので回って伝えて欲しいなぁとちょっとおもった。
やっとこさ順番が来て下る。2回くらい途中で休憩を入れてた。薄着の参加者は寒いと言ってたのでさっさとおりたかったみたい。こちらはリムブレーキだったので握力回復できたのはちょっとよかったか。
23㎞くらい降りてやっと会場。そのまま解散なので駐車場に戻って分解したところで無事終了。
帰りは路面状態もまぁまぁでお昼はさんだりして15時ごろ帰宅。
Dst 29.38+23.89₊4.48 ㎞
Odo 14422 km -
3日目
2時に起きて3時に出発、雨はあまり降ってなさそうだけど、レインウェアフル装備。
何時ごろに降るかが気になるところ、追い風っぽい感じの風向き。
ひとまずルートに戻って西へ。
途中に海岸線沿いの道と走ると海岸の砂が路肩にあっておっかなびっくりで通る。
雨晴駅という駅があったので願掛け?で写真を撮りつつ、ついでに自販機で梨ジュースを買う。
しばらく走って少し明るくなったところでコンビニ休憩、おにぎりをもぐもぐ。
そしてさらに走ると東の方角に立山連峰がっ(´▽`)見えた。
ルンルン気分で再出発してちょっと走ったところで、バスンとなってシューシュー…パンクした…。
あわてず修理開始、穴開いた位置探したけど今一わからず、丁寧にタイヤとリムを手で触って異物ないか確認して今回はあきらめてとりあえず肉厚の予備チューブを信じて入れる。
今一電動ポンプが動かず、手動で入れて何とか良い感じになったので出発、結構時間かかってしまったが、まだ雨がほぼほぼ降ってなかったので助かった。
しばらくするとついに雨、そしてちょっと強くない?かというレベル。
一旦庇があるところに避難して雨雲チェック。
ちょっと待ってから出発したものの降ってるな~。
何とか道の駅までついて再度雨雲確認したら結構強めのが来たので休憩を兼ねて待つ。
20~30分くらい待って、小康状態になったので出発!
…したら風と共に強くなってきた~。
肝心の親知らずのところは片側通行のところがいくつかあったものの必死に漕いだ。
前から屋台?リヤカーを引いたおじさんが来たのでびっくりするなどイベントもあったが、
トンネルないところの風が強いので必死なのでそれどころではない。
何とか区間を抜けて追い風やら横風やら風だけ強い海岸線を走る。
時々休憩を入れてなんとか海岸線終わりPC7の夕日ステーションの看板!いや~疲れた。
ここからは南下。
長野への長い登りがあるのでどこかコンビニはっと、ちょっと通り過ぎてしまい、反対車線のコンビニでお昼。親子丼とか。
再出発すると、スタート地点でお会いしたMさんがちょうど仮眠明け?でばったりと会う。
道の駅でお昼食べるとのことで少ししてお別れ。
ここからは長い登り。
途中コンビニでレインウェアを脱ぐ。さっぱり。
長めの道なので焦らずゆっくりと。
長野に入ってさらに登って野尻湖近くまでいったところで、前輪をゴツンと何かにぶつけちゃったと思ったら、パンクした(´▽`;)トホホ
前輪はチューブレス(TLR)なので入れたシーラント出てくるかなと思ったけど出てこず。
どうやら中で固まってしまった?ポンプで空気入れても反応なしなので諦めて、チューブを入れる。
外すとシーラントの液体残ってましたがダマになって張り付いているところがところどころあって多分これが原因か…
今度は何とか電動ポンプが動いたので空気は入ったもののタイヤに張り付いたシーラントのダマとチューブのせいで、周期的にゴトゴト。イメージ的にタイヤブートを付けたような感じに…。うーんどこかでタイヤ買おう。
下り基調で走って長野市内に近づいた夕方また雨がパラパラ、急いでレインウェアを着たけど止んだので要らなかったか?(´▽`;)
暗くなってから市内に到着、前もってチラ見したサイクルショップは2㎞ほど先なのでルートから外れ向かう。
何とか見つけて、チューブx2とタイヤ。18時半で個人店だと閉まりそうだったのでチェーン店にしたけど正解。
フロアポンプも借りて再度交換、戒めに交換前のシーラントまみれのチューブとタイヤをサドルバッグに詰める(重い…)
2㎞戻ってルート復帰、駅は今回撮らずにスルー。
そしてコンビニで晩御飯、温かいうどんとか。
再出発してPC8手前までは下り基調からのチョイ登りで着いた。案内板を撮る。
小諸のところはアップダウンきつくさすがにつらい、時間がチューブ交換とかで結構消費してしまい辛い戦い。間に合うか?
それでも眠気が来るとまずいのでようやく見つけたコンビニでちょっと目をつぶる。ちょっと回復。
前の方に追い抜いて行った2人組の方を見つつよいしょと登ってなんとか軽井沢市。
でも駅の方には行かないでバイパス行くために右へそれる。
初めて通ったけど結構車が夜でも通って速度も出してたので怖かった、碓氷峠は真っ暗の下りでこちらも怖いけどどっちもどっちか…。
先ほどの2人をパスして、休憩ポイントがあったのでトイレ休憩、気温は14℃と寒いのでホッカイロも出動。暖かい…。何とか上り切って合流地点ちょい先までの長い下りでまた冷える。
寒いので合流地点過ぎたところにあるコンビニ(横川手前で暑い時によく寄った記憶)でカップ麺のカレー、温かいし美味しい(´▽`)、時間は刻々と迫る。というか既に4日目の3時前。
下りで多少取り戻せた。
その後もたびたびコンビニで休憩を入れながらなんとかPC9の柱。前後に数人いる模様でギリギリ隊の人結構いるんだなぁと思った。
トイレ休憩入れてから再出発。あとは秩父の登りだ。
7時過ぎくらいに秩父到着。余裕が無いのでそのまま登りへ。
結構お疲れですが、車はそこそこ逆方向だからかな、焦らずくるくる回して何とか山伏峠を上りPC10。
そこからは下り基調でやった~と言いたいところだけど、すぐさまさりげなくある山王峠で足完全に消耗させられ下りはもはや足が棒。
でもお日様もちらっと出てきて少し暑くはなってきたもののシャキッとしてきたので頑張れる。
残り30くらいで何回かお見掛けしたかたとご一緒に。途中でコンビニに休憩(時間無いのに)で一息入れた時に分かれてしまったけどまた会えたのでゴールまで一緒に走る。
都内の信号と混み混みの車道でちょっと間に合うか微妙な線になってきて二人とも焦ったもののなんとか残り30分くらいでゴール!。
ゴール受付してもらい、また道中合った方と再会できてよかった。
ラストだったらしく受付も撤収しはじめたので、挨拶してこちらも撤収。
ガーミンが1000㎞のログを保存時間がかかってしまったものの何とか終わったので出発。
帰り道で、スタート地点に行く道中に見つけた17アイスを無事購入。美味しかった~。
時間はかかったものの無事帰宅。
少し休憩した後ハンバーガーMLセットにして食べたら盛大にお腹を壊して寝込んだ以外は無事終われてよかった(?)、お疲れさまでした<(_ _)>
Time 74h+α
Dst 23.51 + 1015.37 + 23.50 ㎞
Odo 14364 km -
2日目
1時頃寝て3時半頃起きたので2時間半位、もぐもぐして装備整えて4時半に出る。
ウーンなんか南風が強めに吹いているような、まだ日の出前なのでライトオンして出発。
飯田まで南下、アップダウンもあり向かい風基調で進まない…。
やっと日の出でヘルメットライトは仕舞う。
アップダウンも結構登りきつかったり、夜だったら大変だっただろう。
何とか飯田までついてその先で西に、昼神温泉の常夜灯でPC3。写真を撮る。
そして北上追い風だ!と思ったけどそこまで風は強くなかった、
またそこそこアップダウンもあり上った後下った先で妻籠宿のあたりを通ったり。
10時ごろに道の駅で休憩、おやきがあったのでもぐもぐ。気温はまぁまぁ暑いほうかな、
11時半にまた休憩というかお昼、暑いのでとろろそばとか水分多めにとったりした。
下呂温泉手前のコンビニで他の団体が主催してるところのPCなのかスタッフらしき方と参加者の方がいて手を振ってお互い応援(´▽`)、ビューンと走って下呂。
温泉街はまぁまぁ車いたので気を付ける、ところどころで会う参加者の方と挨拶しつつ写真を橋のところで撮った後、PC4の下呂温泉の常夜灯。
コンビニが少なくなってきたところで15時前にピットイン、先ほどの方とこの先の道とか天気に着いて会話しつつもぐもぐ、水分とか果物とか。
少し走るとぱらっと来たのでうーん雨降ってきたか?と思ったけど止んだので良し。
富山の方は降っていてどこかでレインウェア着ないとな~と若干意気消沈状態ですが、予報を見てスタートしたのでそこは腹をくくる。
その先軽い峠みたいな上り坂だったか、去年も同じ道だったねと。
夕暮れくらいで飛騨から富山への道でバイパスのような結構交通量多い割に渓谷沿いの道みたいなところで暗くなりライトオンして気を付けて走る。前回も同じだったっけ。
ただ工事区間?なのか道が変わってた。
ここで、踏切があったのでそろそろ~っと走ったつもりが線路の先の石の轍みたいなところでゴツン!と前輪ぶつけたのでかなり焦ったのと、その先の橋を左折みたいなところで三角ギザギザの金属接続部の隙間にスポッと前輪嵌ったのでさらに焦った(´▽`;)!!!、パンクはしてなさそうで一安心だけどリムが少し傷ついたかも~。
途中トイレに寄ってお腹スッキリしたので助かった。
更に走って登った先だったかで富山にin。
しばらく下り基調。途中道の駅に寄ってなんか食べたいがあるわけもなく、ジュースを買って補給。ついでにトイレも。
富山に入ってまだレインウェア着ないで済んでいたが、2日目の宿の氷見まであと30㎞位、21時ごろかな、降り始めたのでちょうど見つけたコンビニで着替える。ちょっと蒸し暑い。
幸い雨も強くならずに済んだので良かった、23時前にPC5の看板を撮ってさぁ宿へ。
1㎞くらい走って手前のコンビニで朝食を買ってから到着。
明日はかなり降りそうな気配だけど、もろもろ充電やらなんやらしてから0時前に寝るzzz