忍者ブログ

足動二輪日記

ロードバイクをゲットしてから、週末に(ロング)ライドしてる人のブログ。

BRM624千葉600参加
今年は反時計の600に参加、後半大変だった~
前日は22時過ぎに寝る(胃薬とか入れ忘れてたのでごそごそしてたらちょっと遅くなった)
3時15分に起きる。用意して3時50分に出る。
車でスタート地点まで。
5時過ぎについて準備、今回は3,4,600の時計反時計で全部で100人超えらしい。
知り合いの方にご挨拶、今回もよろしくお願いします~みたいな感じでブリーフィング後車検して出発。

STARTー
反時計は参加者少ないけど複数人パックで進む、数㎞走ってフォトチェック。みんなでパシャパシャ。
今回はいきなりマザー上るのでちょっと大変。市街地を抜けてコンビニ休憩はパスして登り。
焦らない焦らない、でも8時前のせいなのか車がどんどん上ってくる、大きい方の道を通らずに林道がわに曲がってくるのでここも緊張!
やっとこさ登る、ゲート近くで牛を撮る。道中も知り合いのかたや見かけたことある方に声をかけたりかけられたり。下ってPC1の更和のセブン。アンパンを食べたかな。
なんとここで4年前フランスでPBP前日車検の時に会ったことある人に再会しびっくり。
PC1を出発してここからアップダウン、泥除け付けてきたけど意味なかったかな、蒸し暑い。
時計の逆回りなので知っている道なはずなのだがここで登るんだっけーみたいなこともしばしば。
PC2沿岸部まで出るのにもっかい上ってきつい。やっと着く。
ここでは水とか次のコンビニまでの補給だけにしてお昼ご飯は野島崎灯台近くの定食屋さんへ。
お店のおばちゃんがアジフライをお勧めしてくれたが、悩んだ結果刺身定食。次回来たときはアジフライだな(´▽`)イセエビでだしを取ったというあら汁も頂いたりしたので大変美味しかった。
沿岸部をしばらく走ると海風で霧というかガスっていた。少しひんやりしてよいが車体にはダメージあるだろうなちょっと思った。
フラワーラインとかきついイメージだったが風向きまぁまぁ?ひた走る。鴨川近くで暑くなったのでコンビニ休憩を入れる、氷とか水とか。
内陸部に入ってそのまま元鴨川有料道路の登り、ここもあせらず。
登り切って下ってPC3。ミニストップだけど結構混んでた。ここも少し補給してトイレは隣の道の駅。ちょうど150くらいで300の反時計の方とスライドする。
再出発すると三石山の登り、グレーチングが相変わらず隙間があったり、落石もあったり(´▽`;)幸い距離が短いのでささっと上って下り。
小港鉄道の線路近くまで北東に進む、ついでにつかれてきたので総元の駅で休憩を入れる。
大多喜からさらに進んで九十九里へ、一宮海岸まで行って通過チェックだったかな。ここが一番スライド多かったかも400の時計と反時計の各距離のはず。
水分と一口何か食べて出発。20㎞近く走って晩御飯・・・・やってなかった(´▽`;)、さらに進んだところでお寿司屋さんがあったので吸い込まれる。
お寿司とお座敷でちょっと休憩できたので良かった。他のお客さんにどこからきてどこまで行くのかとか聞かれ始め長くなりそうなので少し躱し気味にだしゅつ。
19時で暗くなってきたのでライト点灯などなどチェックしてから出発。
蓮沼までは長かった~、やっと着いてまた内陸へ、成田を目指す。
埴輪の道はそこそこアップダウンありで、ダメージが。
ちょっとお腹が緩い感じがしたので道の駅でSTOP休憩、一緒に走ってた方もコーヒータイム。
少し回復して走る。成田の市街地まで出てこのまま家向かえるんだけどな~と思いながらも右折。
一気に田んぼ道。蛙も鳴いてるね、ちょっと一部霧出てない?
利根川まで出て茨城に渡る。
霞ヶ浦まで走って24hまでの通過チェックコンビニまで頑張るか、途中で休憩入れるか迷って手前で止まることにした。眠くなってきたのもあったので無理してはダメ。
長めの休憩入れて出発。通過チェックコンビニは写真を撮っておいて、代わりのコンビニでレシートゲット。331㎞。
そのあとコンビニ回数増えて当初予定のかつらの道の駅まで持たず…。
状態を確認しつつ夜中にかつらを過ぎて無補給地帯。少し夜明けで明るくなってきたのもあったので大丈夫そうかな。元ツインリンク手前のダム湖で写真を撮ったあと登り。でもそれほど高くなくてよかった。
もてぎに着いて通過チェックのセブン。6時半とか。まだ半分しかついてないらしいけど残り1h30m大丈夫かね?野菜と少しお肉補給あと豆腐バーとかおにぎり。今日もすでに暑くなりそうな感じで戦々恐々。
仏の山峠は割とフツーに走れるがコンビニ手前でEtrex自作マウントが壊れるアクシデントがあり、凸凹道にいつもより気を付けた(´▽`;)
今度は道祖神峠、メインイベントだと思った。きつーい坂をよいしょと登る。
でも今回は3人で走ってたので少しは気分和らぐ?
やっと上って今度は下って実はこちらがメインイベント?裏不動峠~。道狭いしガタガタだしで大変だった、パンクさせないようこけないよう注意しながら走った。後斜度きつい。
登って石碑のところに到着。下った先でちょっと休憩を入れた後。暑いので補給しようとなりセコマに吸い込まれる、他の人も結構寄ってた。
さらに走って筑波のコンビニ。サラダパスタとか補給したけどここではちょっと足りなかったかも。水も補給したりした。
土浦あたりまで戻って霞ヶ浦近くを走り、また離れると平坦じゃなくてちょっときつい。
暑さもひどくなってきて、どこかで休もうと話す。
牛久大仏を眺めつつその先で休めばよかったんだけどさらに進んだとこで休憩。
ちょっとくらくらするなと経口補水液のタイプのアクエリを買ってちょっと充電。でも足りなかった。
次の印旛沼近くのPCまで持たず印旛沼途中のところでやばいと思ったので声をかけて先に行ってもらう。ちょっと回復したかなと思ったところでゆっくり漕いでPC5あと100㎞弱。
氷と凍ったパウチのアクエリを買って首とか腰の部分を冷やす。熱中症なりかけだったかも・・・。
フルーツ食べたり、アンパン少しだけ食べられるようになったので再スタート、Closeが残り40分くらいだったのであまり居ても次に間に合わないかもと思ったのもあったが、途中でダメなら判断するということで。
でもしっかり休んだおかげか足は回復した感じ。代わりにお仲間の方がふらふら状態なので休憩をこまめに入れた。途中のコンビニで食べた冷凍イチゴが美味しかった。あとコーラ強い。
日も落ちてきてだいぶ回復。千葉、市原ときてうぐいすライン~、うんきつい。
でもここさえがんばればあとはそれほどのはずと信じて走る。
何とか原田のPC6、1h20mとちょっと巻き返した。
19時5分に出てやっと終わりかなと思ったら、残り40弱の間に林道があってここもアップダウンきついのね・・・。こんなところ走ったかな~と言い合いながら、暗い道を一人で来なくてよかったと思いつつ、切り抜けて、あとはゴール目指してくるくると。結局21時過ぎてゴール。
幸い雨にも降られず、泥除け意味なしでしたがお守りだったので良し。
帰りも気を付けて車でかえって無事終了でした。

Time 39:10
Dst 601.61 km
Odo 9053 km


PR

コメント

コメントを書く