今日は印旛沼~利根川に行ってきました~。
昨日よりはまし?でも平均気温28度・・・。
6時45分に起きて7時45分に出発~、靴履き間違えててすぐに戻った(>_<)再出発。
雲が少しある。印旛沼まで走る。
今回はかなり前に買ったハイドレーションパックを久しぶりに使う。
本当は反射ベストの背中ポケットに装着するつもりだったけど1.8Lサイズは入らなかった!迂闊。
凍らせる前に試すべきだったけど勿体ないので以前使ったランニング用バックに入れる。
背中の冷えはクッションがあるせいかあまり感じないかな?休憩後に再び身に着けたときに少しひんやりした感じはあった。
1.5Lほどを冷やした(多分全部凍った?)のでどれくらい持つかな~と試したところ4.5h位、今日は日陰もあったのと途中から雲多めになったので炎天下という感じではなかったからちょっと微妙だけど思ったより保った感じ。
飲み口のホースの処置がいまいちでここは検討が必要。ボトルは2本装備してたけど1本で良かったかも。しばらく走ってから飲もうとするとぬるいので遠慮なく捨てるというか、足にかけたり(これでヒンヤリはする)して冷たくなってきたら飲むという運用。
ボトルの水も腕にかけるとか多めに冷やしたいときには必要なのでどちらか一方のみは止めといて正解。
双子公園まで走って休憩。バッグに入れたおかげでゼリー冷たい!美味しい。
北印旛を抜けてぼうそうの村経由の利根川。ちょっと暑いが風強くない?いつものコンビニまではして休憩。今回はアイス~。念のため温くなっていたボトルの方に氷500g追加。(片方は結局ほぼ使わずだったけど)
帰路。この時点で3hで半分くらい氷残ってた。
横風やら向かい風やらに押されつつ走る。
途中で塩分足りないかな~と思い始めたので風車小屋まで戻る。
トマトジュースが塩分補給とか書いてあったのでゲット!水分は沢山持っていたけど塩タブだけだとちょっと少なかったかな?
雲が増えて、時々ぽつりと来たので雨雲レーダー見たら降りそう・・・。
急いで帰る。
位置確認をしつつちょっといつもの寄り道ルート走ってしまったので間に合わないかな~と思っていたが。一向にザーッとは来ないまま何とか14時過ぎに帰宅。
改良点はあるのものの使いどころ良ければハイドレーションは有効なのでもうちょっと考えてみなくては。
Time 5:12
Dst 125.09 km
Odo 9726 km
昨日よりはまし?でも平均気温28度・・・。
6時45分に起きて7時45分に出発~、靴履き間違えててすぐに戻った(>_<)再出発。
雲が少しある。印旛沼まで走る。
今回はかなり前に買ったハイドレーションパックを久しぶりに使う。
本当は反射ベストの背中ポケットに装着するつもりだったけど1.8Lサイズは入らなかった!迂闊。
凍らせる前に試すべきだったけど勿体ないので以前使ったランニング用バックに入れる。
背中の冷えはクッションがあるせいかあまり感じないかな?休憩後に再び身に着けたときに少しひんやりした感じはあった。
1.5Lほどを冷やした(多分全部凍った?)のでどれくらい持つかな~と試したところ4.5h位、今日は日陰もあったのと途中から雲多めになったので炎天下という感じではなかったからちょっと微妙だけど思ったより保った感じ。
飲み口のホースの処置がいまいちでここは検討が必要。ボトルは2本装備してたけど1本で良かったかも。しばらく走ってから飲もうとするとぬるいので遠慮なく捨てるというか、足にかけたり(これでヒンヤリはする)して冷たくなってきたら飲むという運用。
ボトルの水も腕にかけるとか多めに冷やしたいときには必要なのでどちらか一方のみは止めといて正解。
双子公園まで走って休憩。バッグに入れたおかげでゼリー冷たい!美味しい。
北印旛を抜けてぼうそうの村経由の利根川。ちょっと暑いが風強くない?いつものコンビニまではして休憩。今回はアイス~。念のため温くなっていたボトルの方に氷500g追加。(片方は結局ほぼ使わずだったけど)
帰路。この時点で3hで半分くらい氷残ってた。
横風やら向かい風やらに押されつつ走る。
途中で塩分足りないかな~と思い始めたので風車小屋まで戻る。
トマトジュースが塩分補給とか書いてあったのでゲット!水分は沢山持っていたけど塩タブだけだとちょっと少なかったかな?
雲が増えて、時々ぽつりと来たので雨雲レーダー見たら降りそう・・・。
急いで帰る。
位置確認をしつつちょっといつもの寄り道ルート走ってしまったので間に合わないかな~と思っていたが。一向にザーッとは来ないまま何とか14時過ぎに帰宅。
改良点はあるのものの使いどころ良ければハイドレーションは有効なのでもうちょっと考えてみなくては。
Time 5:12
Dst 125.09 km
Odo 9726 km
PR
コメント