"買い物"カテゴリーの記事一覧
-
サイコン新しいのをゲットしたのでちょっとだけ紹介( ̄▽ ̄)
現在Edge500を2個運用していましたが、Edge25Jを追加しました。
本当は500系列か800系列が良かったのですが予算的に...。
これでブルベ用に使ってた方のバッテリー劣化を抑えることができるかな~。
今日使用してみたので感想など。
とりあえず思ったのはUIが違うので操作がしづらい点、慣れもあるのかな?最初ということもあり項目替え等をしたかったのにライド中はできないらしい。設定画面に遷移してほしい(500ではできた)、項目数が少ないのは仕方ないかエントリー向けということですかね、
1ページ目3項目、
2ページ目2項目(GarminConnectで3項目設定があるのでPC設定後同期させると3項目表示にできた)
3ページ目(心拍系繋いだ時のみ、bpmとZone表示固定)
あと0ページ目が有り、時計とバッテリー表示、他ページに表示できないっぽい(Verは3.40です)
試しにスクロールモード(低?)にしたら見やすいような見にくいような、0ページ目が表示長い気がする。
今のところ設定は1ページ:距離、速度、ケイデンス、2ページ:時間、標高、速度に変更。というか今日走る時点では2ページ目上をケイデンスにしたら3ページ目上の心拍と表示形式同じなので大変見づらかった( ̄▽ ̄;
気温計が付いていなかったのはちょっと残念、たまに見る(寒いor暑い時)ので。気圧計もないのかな?ちょっと高度表示が怪しい気がする。
(4項目OKにして時間、心拍同時表示可にして欲しい)
マニュアルによるとGPS+GLONASSで8時間、GPSのみで10時間らしい、センサー類付けるとどうなるんだろう?
ちなみに今日はちらちら見たところバッテリー満タンから走行時間1:20位で1メモリ減って、3:30位で半分(12時20分位だったので点けてから4時間ちょっと?)、4:32で帰宅(13時半?)の時にはさらに減ってなかった状態でした。設定はGPSのみ、Bluetooth無、Autoスタート、自動ラップ(5㎞)、スクロール(低)、心拍(CatEye)とスピードケイデンス(GSC-10)センサ有、1回5分休憩時に ストップした程度。
普段1ライドで6時間弱なので持つ感じだけどバッテリー劣化したらどうなるかな( ̄▽ ̄;
電池気にしながら走るのはちょっと辛い。
従って自分的使い方(6-7時間走る人?)だと各設定を低消費の方にするしかないかな・・・。
逆にせいぜい4時間位、あとは通勤向けで500/800系の電池がもったいない人は買って問題ないのでは。画面もそこそこ見やすいし。耐水は試してないので不明( ̄▽ ̄;
まだ試していませんが少し調べたところ、専用の充電ケーブルを繋ぐ(充電する)とライド中でも現データはセーブ&リセットらしい、電源断も同じ。500以上(500は加工ケーブル必要)は継続できるので、この仕様は残念なところ。
ケーブル加工(D+-除去?結線?)の話があり、ライド前の状態で刺せば充電状態で始められるらしいけど真偽は不明。OTGでいける?らしいのでケーブルそのままでOTG変換コネクタとかあればかましてみようかな~。
あとはさらに調べたら電池はコイン型の2430、110mahらしい(Garminユーザ掲示板?に書いてあった)交換事例はほぼなさそう、電池自体の流通が微妙かな?(LIR2430は容量少なさそうだし、3Vの1次電池系はもちろんダメ)、ちょっと厚めの2440/2450は入らなそう。うーん劣化したときは素直に諦めか。
使いづらいところもありますが、そこらへんを割り切れば軽くて小さいので人によってはお勧めできるかな?PR -
若干ボロボロになってきた今履いているSIDIのGENIUS 5 PRO君。確か2009年10月くらい?に買ったから3年4ヶ月くらいたったのかな?
そろそろ新しいのにしようかなと土曜にお店に行ってきました。通販だとかなり安い店もあるけど試着できたほうがいいよねーってことで色々試着。
候補としてはワイドモデルがあるMAVICのアヴェンジ FitMaxiとSIDIのGENIUS 5 FIT MEGA。
型落ちしたSIDI FIVEとかもっと高いヴェルニーチェ、ゼリウムもあったけどお金が無いので(他にも買いたいものがあったので)悩んだ末これになりました。
SIDI GENIUS 5 FIT 普通の方! 17900円也、青入れてみた
今はMEGAを履いてますが在庫があった普通のを履いてみたら意外ときつくなかったので。
MEGAだと色の種類が微妙だったのもあり決めました。
アヴェンジにしなかった理由は黒一色だったのとちょっときつかった。
そして今日いきなり実践投入!というわけも無くしまっておきました。
なぜならまだしばらくはシューズカバーをつける必要があるので。 -
突然カメラが欲しくなってきたので、今度はこっちを調べる・・・。
今までは防水のμTOUGH6010を自転車用に使っていました(買ったの2009年か・・・)
2万以下で欲しいのは高倍率(10倍↑)、夜間撮影に強い、電池の持ちなど。
色々迷ってSonyのWX100、60、FujiのF800EXR、PanaのSZ7辺りに絞る。
結局買ったのはこれ
WX100のホワイト、ヨドバシで12900円の10%還元。
黒かシルバーが良かったけど型落ち生産完了で白にしてみた。
さっそく夜に撮ってきてみた
おまかせプレミアムオートで。
とりあえず、まぁまぁの暗さならうまく撮れてる?暗すぎるとさすがに限界がありそうです・・・。
つい最近出たWX60が暗いところ強化されているといわれたが8倍なので迷った&出たばかりで値段が落ちるのに時間がかかりそうだったのであきらめてWX100にしました。もっと低くてもいいならWX50が1万切ってたのでそっちでも良いかも。
自転車のイベント(屋内で)いままでぶれぶれ写真になっていたのでぶれずに取れるかなー? -
草津へ向けて先日購入したミシュランのAIR COMP UltraLight Tube。
交換していなかったのでおもむろに始める( ̄∇ ̄)
今EA90SLXに履いているのはA1。せっかくなので取り出して計ってみると・・・。
ほほー95gか、そんで新しいのは?
75gと、20g減量ですな( ̄ー ̄)
そしてうきうきとチューブ入れ替え。
なんか今回のエアコンプちょっとモチモチしてるけどこんなんだったかなー?変わった?
とりあえず今のPro3はそのままで、去年の夏に針金を踏んでパンクしちゃったけど多分大丈夫だろうと。
久々なのでタイヤを嵌めるのに苦労したが、何とかはまったので空気を入れる。
1barほど入れてから空気を抜いてちゃんとはまったなと確認してから7barまで、このときもっと確認していればよかったのにこの後惨事に( ´ロ⊂
玄関で空気を入れて部屋で計りで自転車を計測しようとしたらなんか後輪タイヤふくれ・・・パーンΣ(゜ロ゜)
ついにやっちまった、今まで失敗してこなかったのに初チューブ交換ミス_| ̄|○
しかも未使用なので使わないまま800円とおさらば・・・・。
念のため(?)2セット買っていたので予備をセッティング。
出してみるとやっぱり少しモチモチのぺらぺら?で平べったくなっているので嵌めてもタイヤの内側にきちんと入っていないのに気づいた。
なので慎重に空気ちょっといれーの抜いてーの内側に入っているか確認のを何回かやって嵌っただろうと確認してから空気を入れたらとりあえず大丈夫そう。
今のところ時間経っても破裂していないので多分大丈夫だろう( ̄∇ ̄; -
新発売のCW-Xを買ってしまった。
レボリューションも気になってたけどこっちが安かったので。
回復用のスキンズを持っていないので着け心地が比較できない。
分かるのはスタビライクス(セミロング)との違いだけ。
スタビライクスと比べると薄い、前開き版があるので下に着用が主なのかな?
レーパンの外側に履こうと思ってたが逆にするしかない模様。
着圧はそんなに高くないと思う、履いた途端は履いてないのと変わらん!と思ったがパールの普通のタイツに比べれば締め付け感はあるかも。ふくらはぎについてはパールの着圧ソックスの方が強い、座ったときのひかがみ(膝裏)の皺が気になる。
とりあえず着けて寝て良くなってたら効果があると見てよいかな?
6300円とお安いので手が出しやすいですね。 -
もう一個あるけどとりあえずこっち。
昨日モンベルショップ行ってインナーを購入。
ジオラインMW ラウンドネックシャツとタイツ、お値段は4600円と4500円?もちろん定価でした。
LWと迷いましたが、ユニクロのヒートテックとあまり変わらないだろうということで、中厚手の方に。パッケージ裏を見ると三層構造が良いらしい。EXPは厚すぎだったのでなし。
せっかくなので通勤時に着てみた。
うーん、タイツはユニクロより暖かい、特に裏側が・・・(風が当たらないから?)
シャツも暖かく暑いという感じではない。
そんなにどちらもタイトな感じはしないのでどちらかというと普段でも全然いけるかな、パッケージ説明では冬レジャー装備向けらしいが・・・。
暫定版の暖かさ表は以下のとおり(個人の感想です)
CRAFT PROWARM>アンダーアーマー コールドギア>CRAFT PROZERO>モンベル ジオラインMW>ミズノ ブレスサーモLW>ユニクロ ヒートテック
寒いときのCRAFT PROWARM(中側)+アンダーアーマー コールドギア(外側)で着てるがちょっとコールドギア側が汗が残ってるかなという感じ。
ジオラインの汗抜けが気になるので次回着て走ってみよう。 -
あけましておめでとうございます。(おそっ
今年もがんばりますよー。
っということで景気づけに某ショップの自転車関連の福袋を年末に注文。
本日届きました。(実は去年も買った)
内容は、
・Biemme ノースリーブジャージ (なぜかサイズ3L)
・シマノ ロングスリーブジャージ
・サングラスと換えフレーム2本(なぜ?)
・シューズカバー(ショップオリジナル)
・5本指ソックス(パール)
・ゲータレードボトル(恒例らしい)
・VAAM缶x6
・
・・
・・・
これは今年は外したかも。
同じくサイズ違いで買ったT氏とトレード交渉中(;・ロ・)
ついでに09のときはというと
・サングラス
・布キャップ
・Biemmeの半袖ジャージ
・ナリーニの指切りグローブ
・クイックステップのビブショーツ
・レッグウォーマー(ショップオリジナル)
・インナーパンツ(ショップオリジナル)
・シューズカバー(パール)
・スキルシマノ靴下
・ちび丸ベル
・ゲータレードボトル
昨年よりだめになった予感。
まぁ縁起物ということで諦めましょう(笑 -
買っちゃいました( ̄ー ̄)
もう今年は何も買えないな・・・。
買ったのはEASTONのEA90SLXです。
候補としてはSHIMANOのWH-7850-C24-CLとかマビックキシエリとかもあり迷ったんですが、貧脚なのと力が無いのでキシエリはまずアウト、7850は友人二人が持っていたので載せてもらった?感触は凄く良く性能も良い感じ、欲しかった・・・でも結構持ってる人多いのが謎のプライド?を動かす。
そこでハブが良く回るとか評判を聞いていたEASTONでヒルクライム向きのSLXで決定。
SLとかランク落としてSHIMANOの80とか6700にしても良かったかなと一瞬よぎったけどもう止まらん!
これで走行中の速度変化にすばやく対応できるかな?下りもみんなより遅いんだよねー、みんな足止めてるのに一人だけ必死に漕いで追いかけるとか・・・。
ついでに穴の開いたPRO3の代わりと軽いチューブを注文、家から持ってきた穴の開いてない方も持ってきて、つけてもらいましたスリスリ、グレーから青に変えたかったけど欠品してたらしい。
おっとっと、スプロケはアルテグラの12-25Tにしました、メインとして使うし交換もできるから問題ないでしょう。105よりつやつやしてない?本当はデュラ専用ハブだけど交換して他の10Sも付けられるやつが残ってたらしい、感謝感謝(´▽`)
まだ走ってないから綺麗な状態です。うーむ。
ローラー台用になったRS-10とともにがんばろう。