"PBP2023"カテゴリーの記事一覧
-
今回の装備等をメモしておく
・ロードバイク関係
フレーム
TIME ALPE D'HUEZ21 (2019の時はWilierのLa Triestina)
カーボンバック⇒カーボンフレームと変わった 輪行心配だったが問題なし
リム⇒ディスク(油圧)、正直コース的にリムブレーキでも良いと思う。重量の面で。
変速は機械式、11sアルテ(6800)⇒11s105(7000)、STIレバーが大きいのでここは改善したい、手のしびれの要因の一つかも
ホイール
ZONDA(CL)⇒WH-8170(TLR)、今年GWまではキシリウムS+リチオン3で行こうと思ってた。
GWの1000でTLR+シーラントでいけたので、新調。
タイヤはYksion Pro UST 2(28C)+シーラント。パンクも発生せず良かった。
前50-34T後ろ11-30T(2019は28T)
ウェア類
・1日目
AJの記念ジャージ(半袖)、夏長袖インナー(薄)、レーパン、レッグカバー、モンベル メリノウール靴下
・2日目(ドロップバッグ往路)
AJの記念ジャージ(長袖)、夏長袖インナー(少し厚)、レーパン、レッグカバー、モンベル メリノウール靴下
・3日目(ドロップバッグ復路)
400の記念ジャージ(半袖)、夏長袖インナー(少し薄)、レーパン、レッグカバー、Defeet メリノウール靴下
寒い時は10℃タイツとアームウォーマーを身に着ける、
メリノウールネックウォーマー、5℃グローブは一番寒い時だけ付けた。
ウインドブレーカー、レインウェア上下は未使用だった。
ドロップバッグに入れた10℃キルトベスト、5℃タイツも出番なし。
ライト類
・フロントライト
VOLT800NEO&800、
バッテリー(カートリッジ)は4.8Ax1、3.4Ax3、3.1Ax1、2.2Ax2。
4.8Aと3.4Aをスタート時に付ける。3.4Aを予備に1本バッグに。
往路で1本交換1本予備、復路は2本交換2本予備。
サドルバッグにURBAN2(単3x2)。ドロップバッグには予備で800。
・リアライト
TIGHTx2(KINETICx2)、2019購入のアマループプロx4、
復路で念のため交換。
切れた時用として3灯目にEZ1-Sport。
・ヘルメットライト
CP-095D、エネループx3。Low点灯で使用。
いつもは道やサイコン照らす用だけど、今回はトイレとかPCでも役に立つ場面があった。
リアにLOOP2(ただ接触不良なのか点灯せず(´▽`;))
etrex30xはリチウム電池x4、途中で交換した。PR -
翌日は7時くらいに起きてまた同じ朝食だけど名残惜しい・・・
ドロップバッグの荷物を回収して、ギューギューに輪行箱とスーツケースに詰める(お約束のなぜか行きより荷物が多くなってないか?現象)
12時のバスを待って輪行箱を下ろして、チェックアウト。パズルの夜にバスに詰めて出発。
今回観光はできなかったな~と思ったけど、やってたらゴール厳しかったかもと考えれば問題無し。
バスの車窓から。
帰りの輪行箱預けも結構時間がかかって、手荷物検査、出国審査(また日本語で返された…)をして、免税店でお買い物~をしてあとは待ちぼうけ。
無事帰りの飛行機にも乗れて、ちょっとハーフパンツ寒かったのは失敗だったけど毛布にくるまりうとうと。
機内食もしっかり食べて(ちょっとトイレが大変だったけど)何とか夕方に日本到着!
みんな自転車大丈夫かな~と見守る中、大型搬出口から出てきてホッとする。
道中お会いした方に最後あいさつしつつ撤収!、迎えに来てもらった車に乗せて。
帰りは渋滞ぎみだったけど無事帰れました。
前回に引き続き今回も色んなことはあったけど。その分楽しめたと思いました(´▽`)。
装備とか
Time 87時間半+α
Dst 1225.37 + 1.94 + 23.51 km
Odo 12381 km -
前日からの続き。
当日は7時起きて7時半過ぎに朝食。昨日と同じメニューだが美味しい。
ドロップバッグが10時なのでまた荷物整理をしつつ待つ。
結構めいっぱい詰め込んだ状態になってしまったが何とか収まったので10時前に持って降りると、駐車場に並べ始めてたので置いて終わり。
お昼はスーパーで軽めに買ってもぐもぐ、自分はスタート前のミール予約してなかったのでちょっと失敗(その分の食べ物用意してなかった)。残ってた桃も食べる(お腹が序盤緩かったのはこれのせいかな?)
15時前に出て駅まで走って乗車券を買って乗車~。
混んでいるか心配だったので先頭車両まで行ったら乗れたのでセーフ。真ん中とかは混み込みだったみたい。
他の参加者とガタンゴトン(といいつつ向こうの列車はレール繋ぎ目の振動あまりなかったような)
ランブイエに着いて一路スタート会場へ。ワクワクしながら走る。
会場は早めの組がスタート前車検が見えた。
↑スタート前付近
スタート前の食事会場で同行の2人と一時お別れ、トイレ等に行って待ちぼうけしつつ。戻ってきたので待機列の方・・・はまだ並んでなかったので木陰で待つ(ここで食べ物買いに行ってもよかったかも)。
もう一度トイレに行ったり、早い組のスタート風景撮ってたり、道端に落ちてたバックミラーを見つけたり(探してた方に偶然会って良かった)
前の組の終わりの方が見えてきたのでよいしょと並ぶ。
車検はライト等の確認、反射ベストは一瞬指摘されたけどAJの反射ベストの柄が気になったらしい。指さしてアピールしたら通った。スタンプをその先で押してもらいスタート待ち。
ぞろぞろ歩いてスタート地点手前の方へ進んでいく。沿道からは声援とアナウンスで色々喋っているが歓迎しているような雰囲気は伝わってきてワクワク。
いよいよスタート時間となり旅が始まる。センサーの位置がちょっと先なのである意味パレード走行?数分遅れでセンサー通過しいざスタート!。ランブイエ城の門のところの石畳みに一旦気をつけて通り抜け車道へ。
ここで慌てずペースを守る。若干日本人のパックになりつつ走る。沿道からの声援が大変うれしい。
最初のWPまでは100km超あるので慌てない、どこかで休みを入れないとと考えつつ。あとからあとからきて追い抜いていく集団に惑わされずに走る。
視界が開けたところまでくると、道の先に延々と続く自転車の列(と言ってもパックになってて所々塊になっているところも)、ハンドルに付けたカメラで風景を収めつつ走る。
今回はSさんとなるべく走る感じになっているのと以前お会いしたTさんとも走ったり。
夜は9時まで明るいのでひたすら漕いで、段々夕暮れから夜へと変わる。
時々街中に入るといわゆる海外の風景としてみる街並み。路面に気を付けて走る。
応援している人を見かけながら、60km地点位でエイドがあったので休憩。
オレンジジュースとサンドイッチを買って補給できた。ついでに後ろの公園にトイレがあるとのことなので使う。一緒に並んだ参加者は日本人ばかり(´▽`)、時間結構かかったけど再出発。
119㎞のWPに着くころには真っ暗。参加者が多く、奥の方に停めざるを得ない。
急いでトイレに行って、サンドイッチとコーラを買って補給。念のため冬インナーを着る。結構時間使ってしまった感じ。
再出発して次はPC1。84㎞先なので休憩入れないとダメかな。
自転車は列が途切れてもあとからやってくるので慌てない。トレインに入って合わせる。
途中教会近くのトイレを発見(というかGPSナビでたまたま気づく)して休憩。
道中のモニュメントを撮ったり。
その先でエイドがあったのでコーラか何かをもらったかな、夜も比較的寒くなくて助かる。
ずーっと走ってPC1の手前で前回も寄ったベーカリーがあったので今回もよる。クロワッサンとパンオショコラを購入した。
PC1に到着して、スタンプ押してもらって、レストランでバナナ、オランジーナ、謎スープを買い、テーブルでもぐもぐ。
再出発してしばらくすると前回も見たモニュメント群が点在していて写真を撮る。
空も明るくなってきて登ったところにあった私設エイドでトイレ休憩。
そこからまた何もない地帯でのんびりと走行して、一気に下ったところの橋で思い出したので、Sさんに止まってもらい(というか同じ考えで停まった)、記念の撮影、橋の近くでお店がやっていて休憩されている方も多かった(復路で寄った)。
ちょっと登ってその先で眠いね~ということになり、10分ほど道端でパタリ。あと暑いので冬物インナーを脱いですっきりする。
アップダウン気味のところを走って教会の前にエイドがあったのでちょっと停まるついでに写真を撮る。
フジェール手前の下り坂のところにあるマックで停車、こちらでお昼にするテラス席が空いてて自転車も置けたので良い。セルフレジの注文でアタフタしつつ何とか買えた。ドリンクとチキンラップS。
少し走ってPC2のフジェール到着。
水とコーラとクロワッサンを補給。ちょっと室内蒸し暑かった。再出発。
フジェール城を前回と同じ位置で写真を撮ってから進む。
走っていると暑さ増してきたので、大きいスーパーを見つけたので寄ってドリンク補給。箱アイスしかないのでどうしようか迷って、買わないで出てきたら後からきた日本の方が買ってて、要りませんか?と聞かれ、もちろん!要ります!、あげますよと言われ大変感謝!冷たくておいしかった~。(AJ千葉ジャージの方でした)
更に進んでPC3 タンテニアック。
レストランで結構待たされた感があってライスサラダ、バナナ、フルーツサラダ、ヨーグルトを買ってもぐもぐ。トイレも済ませて出発。
25㎞ほど走ってケディアック、暑い・・・。
前回食べたガレット見つからず聞くとパンケーキならあるといわれ1枚、ジャムも買ってパンケーキに塗ってもぐもぐ。
現在17時半。1時間半ほど仮眠とることにして受付しようとしたらチケットを買えと言われたので外に出てチケットを買って戻ってから受付。次のルディアックも暑いと聞いていたけどこっちも暑かった…、30分くらいうまく寝付けず、先に来ていた友人のHさんが起きるのに気づく、挨拶してまたうとうと、何とか1時間弱寝れたかな。
速度も落ちてきてPC4のルディアックには22時くらい、夜になっちゃった。
スタンプもらって、ドロップバッグに入れた装備に着替える、バッテリーも交換。補給食は食べた分だけ補充にした。30分くらいうとうとした後準備再開して出発~。
しかしながら仮眠時間足りず辛い、エイドを発見して寄る。コーヒーシルブプレ。
走っているとWPに指定されてないところに施設がありよくわからないままスタンプ。後で確認するとどうやらシークレットだったらしい?さらに走ってWP3のサンニコラデュペレム。
こっちは来たことあるね(逆にPCではないのでスタンプは無し)
トイレ休憩をして出発。
ここら辺から結構Close時間までぎりぎりな感じだったので途中から頑張って走る羽目に(´▽`;)
前回霧が出てて滅茶苦茶寒かったカレーまでの道のりもつらかったけど何とか走って到着。なんとセンサー通過Close2分前Σ(´▽`)滅茶苦茶漕いだ。Sさんも自分もボロボロ。
学校施設みたいなようでグランドの駐輪場がデカいのはいいけど、建物が遠い・・・。
時間厳しいけどSさんと休もうということになったのでレストラン。うーん結構待つ。
パン、水、ヨーグルト、バナナ。
前回に比べれば涼しいくらいで助かる。レインウェアも着ないで済んだ。
空が明るくなってきて、道も広く下ったり登ったり???まぁまぁな速度が出せるように。この辺りはみんな速度そこそこ出ていて走りやすかったかな。途中で同じカラーリングのTIME車の人をお見掛けしたので声をかけてしまった(´▽`)
最高地点の350mくらいまで登ると、景色が!・・・霧が出ててあまり見えない・・・。
なぜかここら辺から小径車の方が抜くと抜き返してきてちょっとよろしくないので先に行ってもらうが、また追いつく…。(明らかに意識されている感じで気まずいので速度を緩める)
Sさんと会話を交えつつ長い下りを降りてさらに走って10時半ごろにブレスト到着!
ワイワイ騒ぎで楽しい。やっと半分!
レストランはチケット方式とのことで入口で待っていると軽食は奥だよー(前回もそうだったかも)と言われ移動。紙パックから出てくる謎スープ(冷えてる)を眺めつつ、バナナとサンドイッチと水を買う。フランスパン固いよ…。スープに付けて食べる。
出発ゲート付近が賑やかと思ったらラグビーの自衛隊のチームの方が見に来てたらしい。
冬物インナー類を全部脱いでさぁ出発。(この時、適当に着替えてしまったので足首に着ける反射バンドを置き忘れた疑惑でしばらくもやもやすることに)
・・・出口で音楽隊の演奏を聴きつつ写真を撮る。結構長居してしまったかな。改めて出発~。
有名なブルガステル橋で記念撮影してついでに海岸線も撮ったり(ますます時間が)
そして坂っ。
事前情報でなんとなくわかってはいたが、そこそこ急勾配をみんなでえっちらおっちら登るが、事前にSR600をやったので抜かりはなかった(´▽`)、インナーローでくるくるすいすい。どんどん追い抜く。ここで東北の小径車乗りのxさんにお会いする。お久しぶりですー。
また丘陵地帯みたいなところ?を走って、あれコントロール?帰りもシークレットあり。
PC7カレーの手前でアイスキャンディーを発見、寄る。品切れシールだらけだったけど残ってたのを買えたので良し。目の前をGさんが通り過ぎるのでアピールしたら時間やばいとのこと(1h早いので確かにそうだ…)
また近くのスーパーを探して(時間かかったけど)、パンとプラムとOASIS等を買う。
PCはレストランは時間かかるので時短。トイレ近くだったけど他は日が当たるのでやむなし(近くでかまわず寝てる人いるし…)、眠るか迷ったが暑いし進むことにする。
牧場の牛馬を眺めつつ進んで、WP4のグアレック。ちらっと仮眠所を見ると外テント。暑そうなのでパス(我慢して寝るのもありだったかも)。丼。
バナナチキンパスタ、謎スープなどの温かいものは別列に並ぶ必要があったのでSさんが取りに行ってくれた。
外に出ると日も暮れてきて心地よい気温。装備を少し整えようとバッグの中身を漁ると失くしたと思っていた足首バンドが出てきたので良かった~。
再出発。ルディアックまで51㎞ほどだったけど途中でなんかある???私設エイドにしては結構大きかったのでシークレットPCかと勘違いした。Sさんと離れ離れになってしまったのでここで待つことにして、トイレ行ってからコーヒー。
ちょっと苦みが、なので飲めるだけにしといた。
ついでに充電コーナーに気づいたのでモバイルバッテリー切れのSさんに教えてほんの少しだけ補充電。
ルディアックには0時回って真夜中。またスタンプもらってドロップバッグでの着替え、入れ替え作業。α米パックにお水を入れてさぁ仮眠所と思ったら、どうやら満員で待つ羽目になるとのこと(´▽`;)
仕方なくバッグ付近で少しうとうとして何とか30分。α米のごはんで補給もしてたからそうでもないかもしれないけど。
のそのそと走りつつ途中でエイドを見つけては何とか寄る。
何か思ったより明るくないなぁと思ったら。停電?らしい。そしてコーヒー類がダメですってΣ(´▽`)
謎スープとパンが買えたので、ソーセージを焼いている焚火で炙りつつもぐもぐ。
それでもやっぱり眠くて、途中のバーに入ってエスプレッソコーヒーを注文(よくわからないけどコヒーって言ってフォーって答えた)
ケディアックには6時20分頃着く。なんか買ったんだっけ?トイレだけ使った気がする。
少し元気になってダッシュしたおかげかタンティニアックには25㎞先なのに7時半?あれ意外と速い。
Sさんと連絡取れて、先にレストランで水2L、コーヒー、ヨーグルトx2、コーラ、パンオショコラx2、謎スープ、ライスサラダ、ポテトサラダ?を買って待つ。Sさんは喉が痛いとのこと食べられそうなのを食べた後医務室に行くとのこと。ここでSさんとはまたお別れ。
出発してまたちょっと暑い中のアップダウンを走っている中、福岡ジャージを着た方を見つけ会話。自分が住んでいるところの近くに昔住んでいたことが分かり、会話が弾んだ(´▽`)、フランスで日本の地元の地名が出てくるとは・・・。
フジェールまで戻ってきて、お城をまた写真を撮ってから向かう。
また暑いな~と感じつつも水とクロワッサン、バナナ、オレンジジュース。
仮眠しようと思い、レストランとはちょっと離れてたので自転車に乗っていく。
静かでそこまで暑くなかったかな、1hほど。外に出て日向で無駄に荷物整理してから再出発。
50分ほど走ってお店か何かでペットボトルのコーラをゲット。また再開。
そして行きで通った橋のすぐ近くにあるお店によって、トイレを借りて(助かった!)、ついでにアイスも見つけたのでもぐもぐ。他の人も結構立ち寄る人多かったかな~。
アップダウンの登りでベロモービルが蓋を上げながら走っているのを眺めつつ(暑いのだろうな~)、下りでは一気に抜かされた。
アイスか何かないかとお店に途中で寄ったものの無くてコーラ缶を買ったり。
そして1017㎞ PC11のヴィレンヌラジュエル!今回もお祭り状態でした。もうほぼゴールだよね状態の中、駐輪。
スタンプもらった後はレストランに行くと、参加者は優先だよ!とボランティアの方がおいでおいでしてくれて配膳。
ライス、チキン、トマトソース、メロン、オランジーナ、ヨーグルト、今回一番食べたかも。
結構ここまでで巻いてこれたので良かったかな?
ご褒美タイムな感じもするけどまだまだあと200㎞。
ここで数人の方およびYさんと会えたので会話。ゴホゴホしてたけど大丈夫かな?
PCをでてしばらく丘陵地帯の写真をパシャパシャしながら走る。
夜になってエイドによってコーヒーをもらう。
財布を出すと、要らないよっと手を振って教えてくれた。メルシー。
さらにその先まで行くとまたエイドがあったので、ジュースありませんか?と聞いたら子供用のジュースパックでいいか?みたいなことを聞かれウイウイと答えてゲット。胃に優しくて良い。
0時回ってPC11のモンターニュオウペルシュ、行きで着たとこ。
バナナ、パンオショコラ、謎スープ、ヨーグルト、コーラ、水。
だが眠い。ここからはひたすらドルーまで眠気との格闘。前回もつらかった区間。みんな道端ごろ寝してるのを見ながら次は自分の番かなと危なそうなら横にそれてちょっと目をつぶるが、さすがに厳しいので一旦止まって10分ほどタイマーをかけて休憩。
起きた時にちょうど2人組の日本人が止まって、なんかもそもそしてると思ったらハンガーノックでやばいとのこと。とりあえず手持ちの補給食類で上げあげられそうなものをは全部渡してこれで何とかがんばってと見送る。無事ゴールしたのかな?
しばらくして自分も出発。少し先でバーがあったので寄った。みんな並んで注文。チョコとかも買った。
暖まって補給し少し休んだおかげで出発後はスピードアップ。
先ほど抜いていった方々も抜き返した形には少しなったかな。
2019の時に道路分岐で寝落ち→起こされたところも多分どこかでパス。
みんな速度が落ちる中頑張って走ってPC13ドルーに7時くらいに着いた!
ぎりぎりまで仮眠がちょっとよぎったが、すでに日も出てきていてあまり意味ないかもと思い。
とりあえずスタンプ。
そしてパンオショコラ、水、謎スープ、ヨーグルト、パリブレスト。今回道中で食べる予定ではなかったけどおいしいとか聞いたので…ウーンまぁまぁ。
8時ごろ出る。後は40㎞ほどだけど焦らずに走れる。色々写真に収めつつ。
段々ゴールに近づくことであ~終わっちゃうのか~と思いながらも漕ぐ。
最後の方はさすがに疲れて一気に足が回らなくなったけど、残り数㎞。頑張って漕いで、場内に入ってストレート。
観客に声援を浴びながらゴール!!
駐輪場に止めてゴール受付。ブルベカードでアピールしたら、Japanese!と言われ、なぜか前日受付にもいた日本語話せる方に回されたΣ(´▽`)オメデトウゴザイマース、アリガトウゴザイマースみたいなやり取りをなぜかして無事完了。完走メダルもゲット。長かった~。
既にゴールしていた友人Iさん、Hさんとも会い、しばらくSさん待ったけど来ないのでゴール後の食事会場に行って(これがまた並ぶ)、ついでにプラのドリンクカップ付きのドリンクを2個注文。無事目的を果たす。
サラダ類もあったみたいだけどおなか一杯になりそうなので最初に盛られた分で終わり。食事をしながらお互いどうだったかみたいなことを話つつ。
ちょっとパラパラ雨が来たけどそこまでひどくはなかった。
ゴールブースのところで余った?パリブレスト行先プレートがもらえるらしく1枚頂いた。他に参加賞のボトルが€1とか。結構みんな何本も買ってた(バッグに空きがあれば買ってたな~)
Sさんとも合流し、またホテル相部屋のOさんとも会えたので、ランブイエの駅まで戻る。
自転車にまたがってさあ行こうとしたら、後ろから来た老紳士の自転車乗りが、駅まで行くのか?案内するよと言ってくれてエスコートしてくれたΣ(´▽`)たすかるー
切符を買ってあとは電車も無事乗れた。
ホテルが違うのでIさんとは一旦お別れ、最寄り駅に着いたので降りる。
ホテルに戻って疲れましたね~とか言いながらシャワーと着替え。
可能な範囲で荷物整理しつつ。お疲れ様会しようということだったので、イブリーヌの方に移動して、カルフール近くのバーで乾杯!久々にワイン飲んで若干フラフラでしたが料理もおいしかったので幸せいっぱいでした。
解散してホテルまで戻り、また可能な範囲で自転車分解などなど。ドロップバッグはまだ来てないので。結局1時くらいに寝た。
次に続く -
今年も参加してきましたPBP!!
今回はスタートまで。
前年度は1200(1000↑)を走っていたので、最初のレジストレーション組で登録できました。
また200~600も2022年の内に取得し取り合えず準備万端?(今年もSR分以上は走行済み)
直近夜スタートの400やSR600も暑い中走ったので役に立つかなぁという感じでした。
2019年同様に寒さに備えて装備をある程度揃える。
前回寒かったので足りなかった装備として、
10℃キルトベスト
5℃タイツ、
アームウォーマーを追加。
ただ予想に反してベストとタイツは使わず。アームウォーマー以外はドロップバッグ止まりに。
前回残ってたユーロが現状の円安で残しといてよかった~でも一部追加。計500ユーロほど用意。
ついでに道中の記録残すようにアクションカム(Gopro11)を用意したり、心拍測れる時計(Instinct2s)を用意したりと結構散財。あれもこれも持って行ったせいか荷物も結構増えた。
準備
あとGoogleのマイマップでPBPのルートをインポート。コース上にある、ベーカリー、スーパーマーケット(コンビニ)、ハンバーガー、ピザ、トイレ、GSといった施設をウェイポイントとしてメモ。共有公開したところ見ていただけたようで大変うれしかったです(お役に立てたかな?)
PBP2023のルート上の施設(マイマップ)
(次回まで残しておくつもりなので、エクスポートできるのでベースとしてお使いください)
11日から盆休み+夏休みで100均とかイオンとかヨーカドーとかに何度も行って小物類揃える。
18日の飛行機は9時35分と早いので、前々日までにパッキングしてあとはスーツケースの中身をあれこれしたくらい。
18日の出発日、4時半に起きて5時くらいに車で自宅出発、6時過ぎくらいに羽田の駐車場着。
前回余裕の手荷物預けだったんだけど、今回は行列が…。
事前連絡していなかった方の対応やら、どう段取りするかで少し慌ててたみたいだけど何とか大型荷物のチェックを受ける(オイル、バッテリー等の確認はなかったかな)
同行の方と一緒に今度は手荷物検査前で行列!ツアーのANA便だったけどJAL便の方は1h早いので大変だったろうなぁ…、出国審査はパスポートを置いてスムーズ。
搭乗口に行ったけど出発時間まで1時間半くらいあったので、椅子で待つ。
自販機で麦茶2本購入。スーツケースに入れて向こうの補給ドリンク用にという作戦。
前回は軟水持ってったけど向こうで普通に売ってたので今回はしない。
機材遅れで結局10時出発。14時間半ほどかけてフランスへ。
機内は寒いよとのことで長袖一枚羽織って長ズボンも履いてたおかげで問題無しというか毛布かぶって寝ると暑いくらい。
機内食食べたり映画見たりうとうとしたりしながら到着。
問題の輪行箱はこれまた1hほどかけて出てくる、果たして無事なのかみんな不安な中、積み上げかれたカートがΣ(´▽`)…。
横積みのもあったりして少し焦る、何とか自分のも出てきて多分大丈夫そう…。
全員集合するまで待つ間に、空港内コンビニで食料調達。
紙袋いるかと聞かれて欲しい!と答えて、サンドイッチやら水やらを入れてもらったんだけど、持ち上げたら底が抜けた!しかも入れなおしてもらった袋も!2回ももらい直しちゃった(´▽`;))、もちろん支払いはクレカでタッチ決済。
小さいカートに乗せてエレベータ(ここも移動時間かかる)で1Fに降りてバスへ。
パズルのように荷台に入れて出発~。今回は現地の方で日本語話せる方がホテルまで誘導だった。
バカンスが終わるタイミングとのことで道路は混んでいて1時間15分ほどでモーパルナス モーレパスのホテルに到着(メルキュール ホテル Mercure Maurepas Saint Quentin)。
相部屋の方の名前がリストに無くて大丈夫か?とキーを受け取りながら上がったら、居た!よかった。お互いご挨拶。(チェックイン時に使用料をいくらかお支払い)
空港のコンビニで買ったサンドイッチはバス内で食べてたので晩御飯は今日は特になし。
少々眠いけど、自転車が心配なので二人とも組み立てる。道具を一部貸し借りして何とか組み立て。
大丈夫そうかな?
到着当日はとりあえず終了、1時くらいに寝る。
19日、前日受付の日。
7時くらいに朝食。ビュッフェスタイル、パンとチーズ各種、卵とかハムとか、ヨーグルト。おいしい。ヨーグルトは前回あまり食べなかったんだけど今回はPBP中含めて結構食べた。
朝市が近くにあるとのことなので行ってみる。
TVで見たような光景だ~と思いながらぐるっと回って、依然聞いていた平桃の購入にトライ。売り場のおじさんが平桃は今はあまりおいしくないのでネクタリンがいいよてきな話(と雰囲気で把握)、わざわざ試食させてくれて、ネクタリン4個とついでに平桃1個くださいと言ったら平桃サービスしてくれたΣ(´▽`)メルシー 1.1㎏くらいで7ユーロだったかな。
ありがたくいただいて部屋に戻る。
忘れ物ないか確認して、電車でランブイエのスタート会場へ10時半に指定した受付をしに行く。
券売機でワラワラしている日本人参加者に交じって何とか購入、買い方覚えた(´▽`)b
優雅?な列車旅をして到着。
既にお祭り会場みたいな状態、ワクワクしながら・・・おっとポツポツ雨降ってきた、折り畳み忘れた!
3,4㎞ほど歩いて前回と同じ受付会場、今回は日本の旗があり、日本語でやり取りできたみたい(隣のところで受付しちゃった)、矢印のプレートとドリンクボトルももらってから、ジャージと反射ベストのサイズチェック、うむ問題無し。
予備が欲しいと思ったのでChange.Vendoと書いてある建物へ、自分のサイズが前の人で無い状態だったんだけど試しに聞いたら、ちょうど交換した人がいてゲット!
ついでに別ルートで来ていた友人に会うため、会場内をうろうろ。
ハンドメイドバイシクルとかのテントに行ったら公式ジャージの長袖とかの物販があったので思わず買ってしまった(散財)。
有人とも合流しお昼。近くのバーみたいなレストランでハンバーガー(前回のゴール後に寄ったところ)を食べる。
AJの写真撮影があるとのこと(すでに13時過ぎてたけど)で、城に行ってみると2回目撮影するとのことで間に合った。
終わった後、パリブレストが美味しいよとのことで教えてもらったお店に寄って購入。美味。
駅に戻って電車でホテルに帰る。一旦解散。
部屋に戻って、自転車は組み立てだけしてたのでライトとかも付けて、近所を走ることにする。
10㎞ほど先の歴史がありそうな建物を目指すことにして出発。
ナビだよりでしたが何とか着いたものの、工事をしてて微妙~。
帰りは坂道を迂回してたら砂利道に出るハプニングがあったものの何とか帰宅。
夕方、近くのスーパーでお買い物、パンとハムとヤギのチーズ(独特っ)、カット野菜?ミニトマトなど。桃はすでに1個出る前に丸かじりで食べてた。美味しかった。一応切りかけるように果物ナイフも買ってた€3。
ドロップバッグ等の荷物整理に追われつつも何とか12時くらいには寝る。
次に続く