-
今日は手賀沼に行ってきました~。
7時に起きて8時に出発。ちょっと出た瞬間は肌寒いかなと思ったけど日が出てくると暖かい。
いつもの道を走って周回コース、行きは2周。日曜だからか車が多め?
手賀沼inして休憩。昨日の天気もあり、ここも人が多かった。
西の端のコンビニで休憩、近くの桜はまだ満開ではなかったけど写真をパチリ。
帰路。東の端まで行ってUターンして離脱。
帰りは2周とちょっと。風が少しだけ強くなってきたかな、というか風向きが変わった。
周回終えて帰ろうとしたら交差点のところで事故後?みたいな感じで車が止まってた(´▽`;)破片散乱してて気を付けて通り抜ける。
川沿いの桜も少し咲いてて人をよけつつ走って帰宅。
夕方ショップに行ってメンテ依頼をする。ブレーキローターとパッドはまだ大丈夫そうとのこと。
チェーンは全然変えてないので交換してもらうことにして、タイヤはGWに向けて交換依頼。
預けて帰宅。
Time 5:17
Dst 134.84 + 2.48 km
Odo 3809 kmPR -
今日は天気が悪いのでローラーにしました
Time 2:03
Dst 55.82 km
Odo 3672 km -
今回は400走ってきました~。
前日は22時寝る、4時に起きる。
5時に出発してスタート地点まで走って、受付・・・?最初着いた時参加者の3人しかいなくてちょっと不安だったけどすぐに集まりだしてホッとする(´▽`;)
車検してブリーフィングしてスタート。今回は終始Hさんと2人パック。
既に日の出の時間は過ぎて明るい。団子状態で東へ。
相変わらず早朝でも道は混んでいて気を付けて走る。
時々信号STOPで団子状態がばらばらになっていく。
銀座あたりで対向から反射ベストきたロードの方々が???
と思ったら江戸川から出発した人たちだったらしい。お互い手を振り挨拶。
やっとこさ千葉に入り快適に。
江戸川のところで暑いのでウインドブレーカー脱いだり。
さらに東へ、一部前々日に走ったところを通り千葉市内。
郊外に出ると追い風もあり速度が出る。
びゅーんといってPC1。先行組が既に到着してたこともありおにぎりとかなかった・・・。
補給して出発。
佐原のところでお昼。冷やし肉うどんを食べる。美味しかった~。
川を渡り茨城へ。これまた前々日通ったところを走って霞ヶ浦へ。
追い風に乗って北上、後ろから来た2人組と合わせて4人で。
ちょっと疲れてきたので遅くなると後ろの二人が前に出る。
玉造をこえて更に北上でもう少し。
PC2に着く。次が短めなので軽めに補給。
ちょっとアップダウンもあったがしばらく走ってPC3の土浦市内。まだ20度超えてた。
少し走ってリンリンロードへ。ほぼほぼ全部走る。
段々日も暮れてきて涼しくなってきた。途中で着替えた夏装備から、またウインドブレーカーを着て、腹巻を着て。と暖かい装備に切り替えたけどちょっと寒い。15℃。
PC3の岩瀬の所に到着。街中は少し暖かく17℃。ここからさらに寒くなるかもと思ったので起毛ジャージと10℃タイツに切り替える。おにぎりをもぐもぐ。
ライトも確認して再出発。
小山までは順調、心配だった向かい風はそれほどでもなかった、意外と追い風の気もする?
30㎞ほど走って小山駅近くのラーメン屋で晩御飯、お腹もあまり空いてなかったのであっさりめのを食べる。
少しずつ気温も下がり10℃~11℃くらいを行ったり来たり、畑とかのところで冷たい風かなとおもったら暖かい風と冷たい風が交互に吹いてた。
舘林は23時くらいに着く。ホットコーヒーで暖まる。
南下、ちょっと向かい風な感じ。ここからはさらに気温下がったりして装備ギリギリ、ホッカイロ付けてて良かった。
短めの距離でコンビニ休憩をはさむ。
なんとか青梅のコンビニ、2時40分くらい。途中で知っている道に出るとホッとする。
もうひと踏ん張りなのでもう一度ホットコーヒー。
運動場が閉まっている時間なので迂回路は良かったんだけど、登りきつかった(´▽`;)激坂。
八王子からは下り基調、でも大きめの坂は1つあったかな。
空も白んできて早朝の府中街道。車も少しずつ増えてきて信号STOPも多めだけど帰ってきたんだな~とお互い会話しながら無事走り切ってゴール。
せっせとゴール受付して終了。
帰りはお日様も出てポカポカした感じで帰宅。お疲れ様でした<(_ _)>
Time 24時間くらい
Dst 402.07 + 6.27 + 8.22 km
Odo 3616 km -
今日は高滝湖の方へ行ってきました~。
気温は12℃予報でちょっと低めだけど日差しがあれば暖かいかなと起毛ジャージに長袖インナー、ウインドブレーカーと腹巻と10℃タイツ、厚手グローブ位。
7時に起きて8時に出発。
ひとまず海岸線を通って千葉を通り抜けて市原。
郊外に出るとちょっと日陰とかが寒かったかな。
高滝湖は桜まだでした~。残念。ちょっとお腹が気になったのでトイレ休憩。セーフ。
そのまま戻っても良かったけどせっかくなので更に走る。
適当に走って大多喜町の方へ。知らない道だったのでちょっとドキドキ、アップダウンがきつかった。
大多喜城の下についてもっかい休憩。お団子売ってたので買ったけどちょっと高かった。味はふつう~。
そして北上、ルート覚えてないので200のコースを参考にする、Edgeに入れて案内開始。
128から回るルートになってたのでこれまた帰れるか不安だったけど途中で知った道に出た。
コンビニで休憩入れつつ千葉の方に帰り。ポートタワーにも寄ったり。
さすがに寒いかなとお昼に外してた腹巻を付けなおしてくるくる回す。
後半意外と北風有できつかったけど16時過ぎに帰宅。
Time 6:38
Dst 160.71 km
Odo 3200 km -
今日は天気悪いので久しぶりのローラー
Time 2:07
Dst 60.4 km
Odo 3039 km -
今日は霞ケ浦に行ってきました~。
7時に起きて8時に出発、ちょっと寒いかなという感じだったけど15℃ジャージをメインにする。
北東の風予報だったのでまずは利根川を目指して走る。
川沿いの河津桜は満開になってた。
まだお天気も雲が少し多いかなくらいで日差しもあり、13℃弱でまぁまぁ。途中で腹巻を外す。
印旛沼を走ってぼうそうの村のところでトイレ休憩。
鼻をかんだら鼻血が出てしまいSTOP(´▽`;)
止まったので再スタート・・・。
利根川に出てしばし東へ、うーん風あるなぁ。
対岸に渡ってさらに進む。
横利根川にたどり着いたので北上~。
霞ケ浦に到着。ここからは追い風?
向きによっては横風になったりしたけど概ね良しっ。
ひたすら走って予科練のところに到着し写真を撮る。そのまま戻ってもよいけどまだ大丈夫かな?ということで土浦駅まで走る。
ちょっと雲行き怪しいかなというところで駅についてコンビニで休憩。
帰路。
前方が暗いな~と心配になりつつも帰る。
ちょっとルートを忘れたので途中でGarmin コネクトから古いルートをサイコンに落としてみたり。
合ってたのでセーフ。
ここら辺から偶にポツリと来る。
だんだん南下して利根川渡るあたりで雨脚が強くなってきたような・・・。
若草大橋で20円払ってわたる。
今度は西へ向かい栄橋のところで降りる。
雨強くならないで~と願ってたらいったん止んだ。
川沿いのルートだと微妙に距離が短いので知らない道のほうへ走っていたらまた降ってきた、ちょっと反省。
印旛沼の途中に出て今度は必死に漕いで走るもやはり水辺の近くは雨降りやすいよね・・・。
ちょっとさらに強くなったりもしてう~ん。
それでも何とか路面が多少濡れてたくらいレベルで済んで無事に18時くらいに帰宅。
Time 8:37
Dst 214.78 km
Odo 2978 km -
今日は江戸川に行ってきました~。
意外と昨日の雪は雨に変わって朝にはなくなってて、路面も乾き始めたので出発。
装備は15℃ジャージにウインドブレーカー、腹巻と10℃タイツとちょっと薄手に。
北風があり前半きついけどまぁいいかな。
14号を走って江戸川。
橋の近くの河津桜は満開でした。お昼には人もいっぱいいた。
クルクルと回してひたすら走る。速度はせいぜい20㎞/hちょっと。
ところどころ抜かれるがマイペースに走る。
竹林カフェで休憩、木陰は少しひんやりするのではちみつレモンホットとみそおにぎり。
更に走ってから橋を渡って折り返し。
帰りは追い風だけど昨日頑張ってた分、速度あまり上がらず。
ビューンとはいかずもある程度のペースで走って何とか行徳まで。途中先ほどの桜の写真を撮った。
帰りは混んでたけど気を付けて走って帰宅。
Time 5:01
Dst 115.37 km
Odo 2764 km -
今日は手賀沼に行ってきました~。寒かった~。
7時に起きて8時に出発。
10℃ジャージと冬インナー、腹巻とウインドブレーカー、5℃タイツとか冬装備。
風は少しあって曇り、夕方から天気が悪そう。
周回コースは途中工事区間があって迂回することに。
何とか2周走って、手賀沼往復、コンビニで休憩。
アンマンをもぐもぐして帰路。
帰りも迂回しながらぐるぐる、なんかぽつりと来たような?予報を見ると17時予報が14時に雨雲に変わってる…。
急いで帰る。途中で細かいのがぽつぽつ来て強くならないで~と祈りつつクルクル。
何とか14時30半ごろ帰宅雨は強くならず夕方雨→雪でした。
Time 5:30
Dst 135.08 km
Odo 2648 km -
今日は印旛沼に行ってきました~。
装備は昨日と似た感じ。
8時に出発。外は少し寒いかな。
追い風っぽい感じで進む。川沿い走って印旛沼、なんか土手のところが野焼きなのか燃えた後が延々と。
風車小屋過ぎて更に走って北印旛を通り抜ける。
今回は緩くと思ったので、パン屋による、開店直後でやはり混んでた。
アップルパイをもぐもぐ。
ぼうそうの村経由して利根川に出るが直ぐにUターン。
元来た道を走ってちょっと向かい風の中クルクル。
帰りは新しくできたの方の道でビューンと。意外と距離あった。
結構お疲れだけどCRを走り、風車小屋のところで休憩。スプライトを飲む。
午後は用事があるのでゆっくりし過ぎは要注意。
桜はまだほとんど咲いてなかったけど結構歩いている人がいたな~。
帰りも気を付けて走って帰宅
Time 4:42
Dst 109.14km
Odo 2512 km -
今回は200走ってきました~。
前日は22時くらいに寝る。
4時15分に起きて準備、4時50分くらいに出る。
ちょっと寒かったけど装備はレイヤリングで何とかすることにした。
5時半ごろ着いて受付して河川敷で寒い寒い言いながら待つ。
ブリーフィングして車検してスタート!
日の出は迎えたものの寒い。団子状態で進むが、先頭になったところで左折したら道間違えてて後ろ見たら誰もおらず(´▽`;)。
市街地なので信号待ちで何となく追いついたというか更に後から来た組と一緒に。
PC1の頃には暖かくなってきたので少しずつウェアをパージ。
追い風基調なのか順調~。PC2についてウインドブレーカーも脱いだもののポケットにギュッとしたら落としてしまった!出発後気づいて戻って店員さんに聞いたら拾ってもらってた危なかった(´▽`;)
数㎞走ってPC3不動峠、無理せず漕ぐ。
何とか上ってすぐ下り。
平坦アップダウン?でセコマのPC4。お目当てのホットシェフのおにぎりあった!
しばらく走ってここからがメインディッシュの筑波連山。
いきなり急な登りと所々道が荒れてて走るの大変。時たま参加者を抜かしたりして何とかPC5。
下りも慎重に走る(急カーブ&荒れ道)。
きのこやまのところではハンググライダーの人がたくさん、空も結構飛ばれてました。
風返し峠をこれまた登ってそのままつつじヶ丘駐車場っ。
PC6ガマ様を撮って自販機でコーラ買おうと思ったら高かった・・・。じゃあトイレ~と・・・凍結で使用禁止。
下りは快適かと思いきやバスでふさがれたり、筑波の梅まつりで反対車線渋滞。
途中の饅頭屋さんでかりんとう饅頭をゲット。少し温かくておいしい!
後は平坦で楽々・・・?
そこそこのアップダウンと向かい風っぽい感じ。気温は24度まで上がって一番薄着想定は20℃くらいなのでうん、暑い。
PC7のコンビニにたどり着き蒸しパンとヨーグルト。
後はクルクルひたすら漕ぐ。
柏には日が暮れることでまだセーフ。ちょっと冷えてきたのでウインドブレーカーをまた羽織る。
一部渋滞区間あったけど焦らず。鎌ヶ谷ところで気になっていたパン屋さんでアンパンを買ってもぐもぐ。
あとは問題なく走れてゴール。
ゴール受付してスタッフの方と談笑後、帰り道一緒の方とビューンと走って帰宅。
お疲れさまでした<(_ _)>
Time 12時間くらい
Dst 206.52 + 18.56 km
Odo 2403 km